【被災校ニュース】それぞれの3月11日

ベルマークの支援対象校のブログで取り上げられていた、昨日3月11日の様子をご紹介します。
宮城県 仙台市立西多賀小学校
黙とう
学校では「半旗」を掲げています。
福島県 大熊町立熊町小学校
昨日の夕方から降り続いた雪がしっかり積もって、せっかく地面が見えた校庭もご覧の通り真冬に逆戻り。
あれから4年目を迎えました。
半旗を掲げ追悼の意を表し、午後から集会をもつ予定です。
福島県 南相馬市立石神中学校
東日本大震災から4年
本校では、弔旗を掲揚するとともに、午後2時46分、震災により亡くなられた方々に対し、哀悼の意を表すべく、教職員および全校生徒で1分間の黙とうを捧げ、御冥福をお祈りしました。
岩手県 大船渡市立大船渡中学校
「学校の3.11」は、こんな風に迎えましょうと、先生方にお願いしました。
◆鎮魂と感謝の想いをもって迎える日にして下さい。
◆短時間でいいんです。心一杯にしてその時を迎えましょう。
◆学校としての「イベントめいたこと」はいらない。犠牲になられた多くの人たち(勿論、自分の家族や親類も含めて)に心からの黙祷を捧げた後、震災、そして、震災後のことについて、担任から静かに語りかけて下さい。と。
何故なら、同じ「被災地」に住んでいても皆同じではないから。それぞれの心の中に、「それぞれの3.11」があるからです。
ウェブベルマークで、東北支援を続けよう!
ウェブベルマークは、いつでも誰でも、自宅でできるボランティア。
ネットショッピングの前に、ウェブベルマークサイトを経由するだけ。
あとは自動的に、1円の負担もなく、東北支援を継続できます。
まずは、ウェブベルマークサイトへアクセス!↓↓
ワンクリック募金、はじめました!
お買い物をしなくても、支援ができる新しい仕組みです。
ウェブベルマークサイトに訪問して、バナーをクリックするだけ。
協賛会社が3円の支援金を負担します。ひとり1日1クリック限定!
さあ、あなたもクリックを!↓↓