【PRコンテスト】ウェブベルマークをPRして、30,000点(円)をもらおう!

学校行事に使う備品などの費用を寄付する「ベルマーク運動」。そのベルマーク運動のウェブ版、「ウェブベルマーク」は、ネットショッピングで誰でも簡単に参加ができ、ポイントはベルマーク預金に自動加算、同時に東北被災校支援もできる仕組みです。集計作業は必要ありません。
ウェブベルマークを、保護者や地域のみなさんに上手にPRして、最優秀校の賞品 30,000点をもらおう!
▼目次
・ウェブベルマーク PR コンテスト
・ウェブベルマークの説明動画を見てみよう!
・学校行事に必要な備品はないですか?
・ウェブベルマークの参加は、個人単位
・PRするための素材、データをダウンロードしよう!
・説明会に参加してみよう!
・ウェブベルマークで、学校支援!
●ウェブベルマーク PR コンテスト
ウェブベルマークを紹介、PRするポスターやチラシ、手紙を応募して「ベルマークポイント」をもらおう!最優秀校には30,000点。優秀校に10,000点。佳作2,000点は10校に贈呈します。学校単位でご応募ください。
応募要項
実施期間
2017年5月8日(月)~2017年9月30日(土)
賞品
最優秀賞(1校):30,000点
優秀賞 (1校):10,000点
佳作 (10校):2,000点
受賞した各校のベルマーク預金口座に、11月末までに、自動で繰り入れ(加算)します。
募集内容
PTA会員向けや地域の皆さん、祖父母のみなさんなどに、ウェブベルマークをPRする自作のポスターやチラシ・お手紙
詳しくは、こちらのキャンペーンページへ
https://peraichi.com/landing_pages/view/contest2017
●ウェブベルマークの説明動画を見てみよう!
2017年度「ベルマーク運動説明会」で使用するスライドです。(7分)
2017年度 ウェブベルマーク説明動画 from hiroaki imashuku on Vimeo.
●お子さんが通う学校では、行事で使う備品で、交換が必要なものはないですか?
お子さんが通う学校では、運動会や発表会、夏祭りなどの学校行事を行うにあたって「必要な備品」はないですか?
現在、PTA会費などで賄っている、あるいは賄いきれていない費用はありませんか?
ベルマーク運動のウェブ版、時代に合わせてさらに効率的な「ウェブベルマーク」で、備品購入費を補完しませんか。
ウェブベルマークで集めたポイントは、ベルマーク預金に自動加算。年2回、5月末と11月末に加算されます。
あとは、ベルマークの「教育備品注文システム」=お買い物ガイドに載っている商品から必要な備品を選んで、購入することができます。
●ウェブベルマークの参加は、個人単位
マークを切って集めて学校に持参する従来のベルマーク運動とは、ここが異なります。だから、PTA会員や地域の皆さん、祖父母など、お子さんへの思いはあっても、直接学校に関わりにくい人でも、簡単に参加できます。
マイページ登録で学校を指定するのにかかる時間は、およそ3分。あとは、お買い物の前にウェブベルマークサイトを経由するだけで、どんどんポイントが貯まります。
ウェブベルマークは学校を指定して利用する人数が増えれば、多くの寄付が可能になる仕組みです。
●PRするための素材、データをダウンロードしよう!
個人単位で参加を呼びかけるための、ポスター・お手紙・チラシを作って、完成したポスターなどをウェブベルマーク協会に応募して、コンテストに参加しませんか?最優秀校には30,000点が贈られ、ベルマーク預金に加算されます。
PRに活用いただける、データのダウンロードはこちらから
チラシデータ>http://blog.webbellmark.jp/request-form
説明資料パワポ>http://blog.webbellmark.jp/request-form-setsumei2017
●説明会に参加しよう!
2017年5月9日から、全国95会場でベルマーク運動説明会を開催しています。ウェブベルマークについても、ご紹介していますので、ぜひ会場まで足をお運びください。
ベルマーク運動に興味がある方なら、どなたでも参加できます。開始時間は午前10時から。日程と会場についての詳細はこちらからご確認ください。
http://www.bellmark.or.jp/event/30002178/
●ウェブベルマークで学校支援!
ウェブベルマーク運動スタートのきっかけは、東北被災校支援でした。長期にわたる復興期を、息長く支援し続ける仕組みを作りたい。2013年9月に始まったこの活動は、2016年度から、全国のベルマーク運動参加校への支援もできるシステムに変更しています。
ウェブベルマークサイトを経由して生み出した支援金の半分は、指定した学校のベルマーク預金に自動加算、残りの半分は東北被災校支援に役立てられます。
2016年度も146校の被災校を支援しました。復興にはまだまだ時間がかかります。自校支援をしながら、東北被災校支援も続けられる、ウェブベルマークに参加しよう!